メルカリを始めてみたら予想以上にハマってしまった

どうも。なぁたそです!
メルカリは今やCMもバンバン売ってる、誰もがしてるフリマアプリ。
ずっと始められなかったのですが、やり始めて毎日が楽しくなっていった過程をまとめてみました。
まずは買ってみた
初めは買う専門からスタート。
ジャンルは無難に服。スカートなどのボトムスや、「ほぼ新品」という使用感があまりない物などから買い始めた。
スピックアンドスパン、セオリー、IENA…雑誌でよく見るが恐れ多くて買えないブランドの服が、時には定価の1/3以下で手に入る。
買うのは超簡単で、アプリでポチって、取引コメントに定型句を打ち込んで待つ。
ふつうにネットショッピングをしているのとあまり変わらない感覚。
ということで、最初は「掘り出し物いっぱいの便利なお買い物アプリ」という位置づけからスタートしました。
売ってみた
だんだん買う経験を積むうちに、「なんか自分でも売れるかも」と思うようになり…
おもしろいもので「売れそうなものないかな?」とサーチモードで部屋を見回すと、ボロボロ見つかってくる。
新品のまま使ってないイヤホンや本、使いかけの美容液、買ったはいいけどなんとなく着てない服…
今まではなんの気なしにポイッとと捨てていたものも、「これ売れるんじゃね?」と考えるようになり、家の中に宝物がたくさん隠れているような気分だった。
そしてメルカリは、取引がスムーズに進めるための技術がすごい。
本や家電、コスメなどバーコードを読み取るだけで商品詳細を自動で埋めてくれる。
あとメルカリ便という発送方法にすると、コンビニでバーコードを読み取れば伝票を書かずに匿名で送れる。
めんどくさい作業をどんどん無くしてくれるから、適当人間でもちゃんと取引ができました。感謝。
メルカリで経済を回し始めた
こうして自分で売り始めると、買うだけだった時とは世界がガラリと変わってきて、本当にメルカリにのめり込んでいくことになる。
それは、売上金を使ってメルカリで買い物をする時。これが一番楽しい!
だって手持ちの現金は減ってないのに買い物できちゃうから!!
しかも中古だけじゃなくて、最近はメルカリブックスで新品の本が買えたり、メルペイっていう決済サービスを使えば普段の買い物や飲食代も払える!
最初は売り上げ金はふつうに預金口座に入れて現金化するつもりだったのに…
メルカリの中で経済を回していくのが楽しくて、ぜんぜん現金化できない。笑
一番燃えたのが、友人の結婚式に出席することになった時。
ドレスとパーティバッグを揃える必要があったけど、ただでさえご祝儀で大打撃なのにこれ以上は無理!
ということで、メルカリの売り上げを貯めて購入しました。
肩幅が合わないまま無理に着てたコート、1回しか着てないカットソー、アウトレットでノリで買ったベロアのバッグと交換こ。
新品で買っていたら2万円を超えていた出費が、0円に!!!
無事に素敵なドレスとバッグを手に入れた時は、ものすごく達成感がありました。
いつのまにか趣味で小商いをしていた
さて、売るサイドになってしばらくメルカリを満喫していましたが、だんだん手持ちの売れるものがなくなってきました。
それも当然で、今まではいわば自分の過去の衝動買いや無駄使いのおかげで賄えていた状態。その在庫はどんどん減っていく。
そう、継続的にメルカリで収入を得るには仕入れをする必要がある。
でも、新しく服やバッグを買って飽きたら売るスタイルは基本的に赤字だし。
また転売やせどりは批判されがちだし、やっててあんまり楽しくない。
どうせなら、自分も相手も嬉しいことでマネーを得たい。
ということで決めたジャンルが、園芸。

以前別の記事でも書きましたが、もともと部屋で観葉植物を育てていました。
その植物を繁殖させて売っていくスタイルです。
売る植物によって儲かるかどうかはピンキリですが、子株が1万円以上で売れる種類も複数育てています。(今のところ大赤字w)
実際には幼苗を買う初期投資が必要だし、それを親株に育てていくので時間がかかります。土や鉢は安いですがその経費も多少かかります。
なので万人におすすめのビジネスとは言えないかもしれません。
でも、何百・何千もある植物から需要を読んで種類を決めたり、植物の調子を見ながら水やりや肥料などのお世話をする時間は、ただただ趣味の楽しい時間。以前よりはるかに家で過ごす時間が充実するようになりました。
それが結果的に人に喜んでもらってお金になる。これが多幸感〜〜。
このお金っていうモチベーションは意外と大事です。自分も素人ながらに試行錯誤や工夫をするようになったので。
物とお金への意識が変わった
今までは、給料日にお金が振り込まれても通帳の数字が増えるだけであまり実感がわかなかったのですが。
メルカリの場合、商品を選んで、値段を考えて、説明を書く。それが運良く売れて、梱包と発送をし、初めて売り上げができる。
それがたとえ500円だとしても、自分の汗と血が染みわたったムチャクチャ大事な500円。
だからお金の使い方にシビアになりました。
今までなんとなく買ってなんとなく捨てていた、そんなふわふわしていた金銭感覚がシャッキリと研ぎ澄まされた感覚。
駅ビルやモールなど普段の街でお買い物する時でも、「メルカリで賄おうとしたら文庫本を3冊分だな」とか「スカート1着分だな」とか考え始めて、その大変さを思うと自然と買いたい欲が静まる。
ものを捨てる時にもどうにか売れないかな?とか、もっときれいに使っていれば売れたかもしれないのにと…考えるようになり、自然と丁寧に扱うようになったり。
amazonでなにか買った時にプチプチで梱包されてたら、神からの贈り物レベルでありがたく思えたり。笑
あと梱包資材を買わずに手持ちの紙袋やビニール袋で毎度やりくりしてたら、すごくDIY精神が育った。既製品を買わなくても自分で工夫しようってクセがついて、この間は100均の材料で断熱パネルを作ってみたり。
こんなふうにお金や物への意識が変わったので、当たり前ですが無駄遣いが減って貯金が増えました。
終わりに〜フリマアプリという自分探しツール〜
今までは趣味といえば動画サイトと漫画を見ることくらいで、それがちょっとコンプレックスだったけど。
結果的にメルカリを通じて自分の新しい一面を発掘できた。
そして生涯楽しめそうな趣味を見つけることができた。
これはすごく良かったなと思います。
メルカリで利益を上げていくには、その分野に精通している必要がある。お金というモチベーションと、ライバルとの競争で自然と得意分野が磨かれていく。
自分は無意識にやっているうちにこうなっていた…という例ですが、意識してそういう使い方をやってみるのもおもしろいと思います!
最後に…もしこの記事を読んでメルカリ始めてみたい!!と思った方がいたら、アプリをダウンロードして招待コード「ESFETS」を入力すると500ポイントもらえます。もれなく私も500ポイントもらえます。「構わんよ!」って方はよろしくです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません